ゴルフ用品のメガストア
アトミックゴルフ
100切り達成に必要な考え方
フォローで加速するスウィングをする
上達したいならティアップしたボールをハーフショット!
冬だからこそ大きな捻転を
飛距離を伸ばす体重移動
|
左腕が伸びていれば軸はブレない
・ゴルフ上達の秘訣
|
「飛距離を出して方向性を安定させるために重要なのは“左腕の動き”です。飛ばそうと思って力んでバックスウィングを上げてしまうと、腕に力が入って左腕が曲がってしまうことが多いです。左腕が曲がってしまうとスウィングアーク(※スウィングの際、クラブヘッドが描く軌道)が小さくなってしまい飛距離が出ませんし、バックスウィングで肩が回らず、結果、浅いトップになってしまいます」(小澤、以下同)
|
ゴルフ上達 |
左腕が曲がった状態で無理に肩を回そうとすると、頭が動いて軸が右にズレる。軸が右にブレてしまうとスウィング軌道の最下点が右にズレてダフってしまったり、右にブレた軸を戻そうとして左にスウェーしてしまったりとインパクトの再現性が低くなってしまうのだと小澤は言う。
では、左腕はどう動くのが正解なのか。
|
ゴルフが上手くなる方法 |
「左腕は伸ばしたままトップポジションまでいきたいです。そしてインパクトでもほぼ伸びた状態を保ったまま、フォロースルーではまっすぐ左腕を伸ばしてください。飛距離を伸ばすために必要なのは、大きなスウィングアークです。左腕を伸ばすことを意識すれば、大きなスウィングアークをつくることができます」
「さらに左腕が伸びた状態でバックスウィングをすると頭が動きにくく、つまり軸がブレにくくなります。多くのミスは軸がブレることによって起こりますので、これだけでもミスを大きく減らすことができるんです。さらに左腕はボールとの距離感をつくるメジャーの役割も持っています。左腕を伸ばした状態でスウィングをすることで、ボールとの距離感を一定に保ち、飛距離の向上や方向性の安定だけではなく、スウィングの再現性も高まるんです。」
飛距離を伸ばしたいゴルファーだけではなく、スウィングが安定せずに悩んでいるゴルファーにも効果的なこの左腕の動き。ぜひ試してはみてはいかが。
|
|
7番アイアンで30ヤード飛距離アップ
アイアンで重要なのは「飛ばそうとしない」こと
自分にピッタリと合ったクラブは危険
地面反力はどうやったら使える?
90を切るためにはなにが必要
トップで止めて打つ!
背中の左側でクラブを引っ張る
ゴルフクラブはどう振り上げるのが正解?
インパクトの作り方
ボールの曲げ方、最新理論は知ってる?
左腕が伸びていれば軸はブレない
|