ゴルフ用品のメガストア
アトミックゴルフ
100切り達成に必要な考え方
フォローで加速するスウィングをする
上達したいならティアップしたボールをハーフショット!
冬だからこそ大きな捻転を
飛距離を伸ばす体重移動
|
インパクトの作り方・ゴルフ上達の秘訣
|
ゴルフのスイングはテークバックの始動からフィニッシュに至るまでの一連の動作ですが、もっとも重要なパーツはもちろんインパクトです。クラブのフェース面とボールがコンタクトするインパクトの瞬間のクラブヘッドの軌道や入射角、フェースの向きなどでショットの結果がすべて決まるといっても過言ではありません。
インパクトはほんの一瞬ですから、自分でコントロールするのはほとんど不可能でしょう。でもインパクトの理想形を正しく理解しておくことはとても重要。インパクトの基本原則は左足体重とハンドファーストの2つです。インパクトで右足体重になるとハンドファーストの形が作れず、両手よりもクラブヘッドが先に出たハンドレートのインパクトになってしまいます。
インパクトの理想形を理解するには練習場のマットの端の段差を利用するといいですよ。マットの端にフェース面を当ててアドレスの姿勢を作り、フェース面を真っすぐ押しましょう。アドレスでは体重が左右均等でも、フェース面を強く押そうと思えば腰を左に回して体重を左足に乗せるはず。両手の位置はアドレスよりも少し目標側となり、自然とハンドファーストの形が作られます。これがボールにパワーを効率よく伝えられる体勢です。体重が右足に乗ったままではフェース面を強く押せませんよね。でも実際のスイングではこうしたハンドレートのインパクトになっているゴルファーの方がとても多いんです。
|
インパクトゾーンではクラブヘッドが手元を絶対に追い越さない |
スタジオに来てくださるお客様、それにラウンドレッスンでご一緒したゴルファーの方々は、「真っすぐな球を打ちたい!」と誰もが願っています。いろんなお話を聞かせて頂いて気づいたのですが、大半の人が「クラブを目標に向かって真っすぐ振ればいい」とか、「フェース面を真っすぐスクエアにキープすればいい」などと思い込んでいるんですね。
この「真っすぐ」を勘違いしては、インパクトの理想形は絶対に作れません。真っすぐな球が打てないと、インパクトでフェース面を真っすぐ当てにいこうとする。インパクトの瞬間に細工などできるはずがないのに、ボールに合わせるような打ち方になる。それが手首をこねてしまうフリップ、つまり右足体重のハンドレートのインパクトを招いてしまうことになるんです。
|
ゴルフが上手くなる方法 |
正しいインパクトをマスターするには、インパクトの前後の「インパクトゾーン」をイメージすることも大切です。ボールと目標を結ぶ仮想のラインを飛球線ということはよくご存知と思いますが、真っすぐを勘違いしている人たちはこの飛球線に沿ってフェース面をどこまでも真っすぐキープしようとします。でもゴルフスイングは回転運動ですから、クラブヘッドは円弧を描くのが正解。インサイドインの円軌道に対してフェース面をスクエアに保つのが正しい動きであって、これが本当の真っすぐです。
クラブヘッドを芝の上で軽く引きずるように動かしてみてください。右足の外側から左足の外側へと引きずるんですけど、大事なポイントは常に手元を先行させること。クラブヘッドが緩やかなインサイドインの軌道を描くように引っ張って頂くとインパクトのポジションを通過してからフェースが自然に返り、インサイドに振り抜かれることがわかります。インパクトエリアではクラブヘッドが手元を絶対に追い越さないようにする。これが肝心です。
真っすぐの意味の誤解を解けたら、インパクトゾーンでのクラブヘッドの正しい動かし方をマスターできます。インパクトの瞬間に何かをしようなんて思わなくても、インパクトの理想形が作れて真っすぐな球が打てるようになりますよ。
|
|
7番アイアンで30ヤード飛距離アップ
アイアンで重要なのは「飛ばそうとしない」こと
自分にピッタリと合ったクラブは危険
地面反力はどうやったら使える?
90を切るためにはなにが必要
トップで止めて打つ!
背中の左側でクラブを引っ張る
ゴルフクラブはどう振り上げるのが正解?
インパクトの作り方
ボールの曲げ方、最新理論は知ってる?
左腕が伸びていれば軸はブレない
|